介護職 体験談 PR

初心者でも失敗しない!介護職の施設の選び方【実体験&タイプ別解説】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

新しく介護職で働き始める人や転職を考えている人にとって、どんな施設で働くかはその後の人生を左右する大きな決断です。

「人間関係の悪い職場だったらどうしよう…」
「体力的なことが不安…」
「低学歴や未経験でも採用される施設はあるのか?」

そんな悩みを持つあなたのために、本記事では、 実際に介護派遣で10施設以上を経験してきた私の実体験 をもとに、初心者でも失敗しない施設選びのコツをわかりやすく解説します!


介護施設の主な種類【比較表】

実際に働いてみないと分からない部分もありますが、以下の表にまとめてみました。

施設の種類特徴向いている人
特別養護老人ホーム(特養)要介護度が高く、医療ケアが必須。人手不足で忙しい。経験を積みたい人・体力に自信がある人
介護老人保健施設(老健)リハビリ中心。医療職とチームで働く。医療との連携に興味がある人
有料老人ホームサービス重視。比較的軽度の利用者が多い接遇重視・穏やかなケアをしたい人
グループホーム認知症ケアが中心。家庭的な雰囲気少人数で丁寧に関わりたい人
デイサービス通所型で日中だけ勤務。送迎あり。体力面が不安な人・日勤希望

🔍実体験で学んだ「ブラック施設」の見分け方

以下のようなポイントがあれば要注意です。

  • 見学時にスタッフの挨拶がない
  • 常に人手不足で求人が出ている
  • 面接時に質問をはぐらかす
  • 利用者への対応が雑

時間に余裕がもてないような施設の場合、挨拶などの利用者への対応が雑になっている事があります。面接や見学の際には、注意して観察しましょう。

🌱 未経験でも働きやすい施設の特徴

  • 人材育成がしっかりしている(OJTやマニュアルがある)
  • 「資格取得支援制度」がある
  • 派遣スタッフを多く受け入れている(柔軟な勤務体系)

教育に力を入れている施設を選ぶことができれば未経験でも安心して働くことができます。

例えば、ベネッセスタイルケアの介護施設などは、教育体制がしっかりしていたイメージがあります。

ゆっくりと無理なく知識や経験を積めるので未経験の方にはおすすめかもしれません。

タイプ別の介護施設

体力に自信がある人

体力に自信があるなら特養や老健などの忙しい職場で経験を積みスキルアップを目指してみるのもアリです。

接客が得意な人

接客が得意なら有料老人ホームやデイサービスで利用者の方と明るく接する事ができると思います。

人見知りや静かな環境が好きな人

人見知りで静かな環境が好きなら、アットホームなグループホームはいかがでしょうか。

対応する利用者の数が少人数なので、比較的に身体の負担が少なくてすみます。

個人的には、収入額が低い事以外は、グループホームでは働きやすいので未経験の方にもおすすめです。

失敗しない施設を選ぶ際のコツ3選

  • ①複数の施設を見学する
  • ②求人の口コミを確認する(Googleやカイゴジョブなど)
  • 派遣で働いて就職先を見つける

複数の施設を見学して比較してみるのも良いです。

手間を掛けたくないなら介護の派遣会社などに登録後、自分の条件を提示して、実際に働いてみて就職先を決めてみるのも一つの手です。

まとめ

  • 体力自慢なら特養や老健でキャリアアップ
  • 丁寧な接客が合っているなら有料老人ホーム
  • アットホームで無理なく働くならグループホーム

「どこで働くか」でその後のキャリアも大きく変わってきます。
実際に私自身も、ブラックな施設で心身ともに疲れ果てた経験があるからこそ、今では慎重に施設を選んでいます。

自分に合った職場を選ぶことはとても大事なことなので、焦らずにしっかりと調べて見ましょう。

(おまけ)おすすめの施設選びサポートツール


  • 【カイゴジョブ】施設の口コミや給料が見れる
  • 【かいご畑】派遣で試してから選べる
  • 【しろくま介護ナビ】電話相談でマッチングしてくれる

上記のツールも参考なでに良かったら使ってみて下さい。